検索条件入力書誌詳細関連資料一覧:(本学所蔵) > 西洋史学論集 : 小林栄三郎先生・今来陸郎先生還暦記念
書誌詳細
  

NCIDBN01834316
タイトル西洋史学論集 : 小林栄三郎先生・今来陸郎先生還暦記念||セイヨウ シガク ロンシュウ : コバヤシ エイザブロウ センセイ イマキ リクロウ センセイ カンレキ キネン
出版者福岡 : 九州大学文学部西洋史研究室内還暦記念事業会 , 1968.12
形態541p 図版 ; 22cm
注記内容:ワレリウス・ホラティウス法以後におけるプレブスの権利闘争についてーローマ共和制初期についての一考察(森祐三) ローマ鉱山業に於ける奴隷制と「コローヌス」制ーLeges Metallorum再考(馬場典明) 続“PALLIUM"考ーGregorius I以降、中世盛期における教会法的制度としての成熟に至る迄(河井田研朗) 陪審制の成立(松垣裕) 封建制の危機と農業労働者ー西南ドイツにおける労働者規制法の分析(前間良爾) 英国絶対王朝の財政と政治(加藤知弘) 十八世紀ブルゴーニュ地方北部の葡萄栽培経営(志垣嘉夫) ルソーにおける所有権の問題ーその政治思想との関連において(西島幸右) ロコフォコ派の分裂と「独占問題」ージャクソニアン急進派の「自由銀行プラン」の検討(安武秀岳) ラムネーの社会思想再論(生熊来吉)
チャーティストと共和主義ーG.J.ハーニー論との関連において(古賀秀男) リンカーンの南部封鎖に関する一考察(福本保信) ペテルブルグの社会民主主義組織に関する一考察(倉崎繁) イワノヴォ・ヴォズネセンスクにおけるソビエトの形成について(西島有厚) ストルイピン改革期の農村構造ーその基本的性格について(大畑勝) ダニエル・デ・レオンの社会主義思想ー社会主義のアメリカ化への努力とその破産(野村達朗) 「革命的オプロイテ」とドイツ革命(篠塚敏生) 大恐慌期におけるコーン・ベルト農民ー『農民休日協会』前史(古賀邦子) ゲルゼンキルヒェン事件に関する一考察ーフリードリッヒ=フリックと国家との結びつきを中心として(古川栄輔) 年譜と著作・論文目録(小林栄三郎) 年譜と著作・論文目録(今来陸郎)
分類NDC6:230.04
NDLC:GG71
件名NDLSH:西洋 -- 歴史
著者情報小林, 栄三郎(1908-1985) (コバヤシ, エイザブロウ)
今来, 陸郎 (イマキ, リクロウ)
和洋区分
標題言語日本語
本文言語日本語
出版国日本
番号NBN : JP73004429
NDLCN : 70014558
WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る
所蔵一覧
巻号予約予約人数所在請求記号資料ID状態備考
1 0図書館(書庫)230:Se12k695000812 利用可  

選択行を: