書誌詳細
  

NCIDBA69229137
タイトル伊勢物語の表現史 / 室伏信助編||イセ モノガタリ ノ ヒョウゲンシ
出版者東京 : 笠間書院 , 2004.10
形態367, 16p ; 22cm
内容注記伊勢物語論への試み : 第一二段を中心に / 関根賢司著
『伊勢物語』二条后章段における時間の構造 / 森野正弘著
『伊勢物語』の読者論 / 林晃平著
歌物語の引用と物語想像力 : プレテクスト『大和物語』の再評価 / 東原伸明著
『伊勢物語』と『大和物語』の和歌評語 / 岡部由文著
文学と歴史の間 : 『伊勢物語』一六段を軸として / 原國人著
源融遠景 : 塩竈の前に浮きたる浮島と河原院 / 花井滋春著
惟喬親王譚の論理 / 根本智治著
『伊勢物語』の「垣間見」再検討 : 聴覚と演技を読む / 吉海直人著
〈鬼一口〉怪異譚の変成 : 『伊勢物語』を『日本霊異記』と『今昔物語集』との狭間に読む / 菊地仁著
蛍火で女を見る話 : 『伊勢物語』三九段をめぐって / 竹内正彦著
枝を折りてかざしにさして : 『伊勢物語』八二段と『源氏』『万葉』の表現形成 / 松井健児著
「身を知る雨」表現史論 : 『古今集』・『伊勢物語』・『和泉式部日記』・『源氏物語』を中心として / 針本正行著
藤原定家と『伊勢物語』の古今集歌 : 定家本『伊勢物語』の書写態度について / 渋谷栄一著
『伊勢物語』の成立展望 / 室伏信助著
初段 : 付源融・順作者関与説 / 花井滋春著
二条后関係章段 / 根本智治著
東下り関係章段 / 林晃平著
伊勢斎宮関係章段 / 浅尾広良著
惟喬親王関係章段 / 根本智治著
終焉関係章段 / 岡部由文著
『伊勢物語』の諸本 : 「定家本」の問題点を中心として / 渋谷栄一著
分類NDC8:913.32
NDC9:913.32
件名NDLSH:伊勢物語 -- 論文集
BSH:伊勢物語
著者情報関根, 賢司(1940-) (セキネ, ケンジ)
森野, 正弘(1966-) (モリノ, マサヒロ)
林, 晃平 (ハヤシ, コウヘイ)
東原, 伸明 (1959-) (ヒガシハラ, ノブアキ)
原, 國人 (ハラ, クニト)
竹内, 正彦(1964-) (タケウチ, マサヒコ)
松井, 健児(1957-) (マツイ, ケンジ)
針本, 正行 (1951-) (ハリモト, マサユキ)
渋谷, 栄一(1951-) (シブヤ, エイイチ)
室伏, 信助(1932-) (ムロフシ, シンスケ)
浅尾, 広良(1959-) (アサオ, ヒロヨシ)
松井, 健児(1957-)||マツイ, ケンジ
針本, 正行(1951-)||ハリモト, マサユキ
渋谷, 栄一(1951-)||シブヤ, エイイチ
室伏, 信助(1932-)||ムロフシ, シンスケ
浅尾, 広良(1959-)||アサオ, ヒロヨシ
和洋区分
標題言語日本語
本文言語日本語
出版国日本
ISBN4305702770
番号OTHN : TRC:04054669
WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る
所蔵一覧
巻号予約予約人数所在請求記号資料ID状態備考
1 0図書館(閲覧室)913.3:M204005160 利用可  
0教養5F日本文化913.3:M204801427 研究室  

選択行を: