検索条件入力書誌詳細関連資料一覧:(本学所蔵) > 鯨を生きる : 鯨人 (くじらびと) の個人史・鯨食の同時代史
書誌詳細
  

NCIDBB23075928
タイトル鯨を生きる : 鯨人 (くじらびと) の個人史・鯨食の同時代史 / 赤嶺淳著||クジラ オ イキル : クジラビト ノ コジンシ・ゲイショク ノ ドウジダイシ クジラビト
出版者東京 : 吉川弘文館 , 2017.3
形態5, 283p : 挿図, 肖像, 地図 ; 19cm
別書名鯨を生きる : 鯨人の個人史鯨食の同時代史
内容注記個人史と同時代史 : プロローグ / 赤嶺淳著
鯨ど海に取り憑かれたんだっちゃ / 奥海良悦 [述]
鯨はすべてでした / 和泉節夫, 和泉諄子 [述]
百姓どころでね。銭んこ、とらなきゃ / 池田勉 [述]
それじゃぁ、プロの仕事やない / 岡崎敏明 [述]
こんなに美味しいものは、ほかにない / 常岡梅男 [述]
鯨一頭食べる会、またやりたいな / 大西睦子 [述]
鯨革命と捕鯨の多様性 / 赤嶺淳著
銃後の鯨肉 : 伝統食か、代用食か? / 赤嶺淳著
国民総鯨食時代 : マーガリンと魚肉ソーセージ / 赤嶺淳著
稀少資源化時代の鯨食文化 : サエズリの伝播と鯨食のナショナル化 / 赤嶺淳著
クジラもオランウータンも? / 赤嶺淳著
注記参考文献: p253-257
日本における近代捕鯨110年の歩み: p258-283
内容: プロローグ: 個人史と同時代史, 鯨を捕る(「鯨ど海に取り憑かれたんだっちゃ」-「百姓どころでね。銭んこ、とらなきゃ」), 鯨を商う(「それじゃぁ、プロの仕事やない」-「鯨一頭食べる会、またやりたいな」), 鯨で解く(「鯨革命と捕鯨の多様性」-「稀少資源化時代の鯨食文化」), エピローグ: クジラもオランウータンも?, あとがき: 謝辞にかえて, 参考文献, 日本における近代捕鯨110年の歩み
シリーズ名歴史文化ライブラリー ; 445
分類NDC8:664.9
NDC9:664.9
件名BSH:くじら(鯨)
BSH:捕鯨
NDLSH:捕鯨 -- 日本 -- 歴史
著者情報赤嶺, 淳(1967-) (アカミネ, ジュン)
奥海, 良悦(1941-) (オクミ, リョウエツ)
和泉, 節夫(1946-) (イズミ, セツオ)
和泉, 諄子(1947-) (イズミ, ジュンコ)
池田, 勉(1933-) (イケダ, ツトム)
岡崎, 敏明(1941-) (オカザキ, トシアキ)
常岡, 梅男(1941-) (ツネオカ, ウメオ)
大西, 睦子(1943-) (オオニシ, ムツコ)
和洋区分
標題言語日本語
本文言語日本語
出版国日本
ISBN9784642058452
WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る
所蔵一覧
巻号予約予約人数所在請求記号資料ID状態備考
1 0図書館(閲覧室)664.9:A217002730 利用可  

選択行を: