検索条件入力書誌詳細関連資料一覧:(本学所蔵) > 源氏物語を読むための25章
書誌詳細
  

NCIDBD04192769
タイトル源氏物語を読むための25章 / 河添房江, 松本大編||ゲンジ モノガタリ オ ヨム タメ ノ 25ショウ
出版者東京 : 武蔵野書院 , 2023.10
形態331p : 挿図 ; 21cm
内容注記はじめに / 河添房江 [執筆]
桐壺巻×歴史 : 歴史的研究の課題と展望 / 今井上 [執筆]
桐壺巻×国語教育 : 「長恨歌」との比較から桐壺更衣の人物像を読む / 古屋明子 [執筆]
帚木巻×仏教 : 仏典精査の研究を基礎づける / 松岡智之 [執筆]
帚木巻×噂・名・メディア : 噂から読む、『源氏物語』の物語観 / 水野雄太 [執筆]
空蟬巻×本文 : 本文とは何か / 新美哲彦 [執筆]
若紫巻×書誌学 : 書物が教えてくれること / 佐々木孝浩 [執筆]
若紫巻×絵画 : 若紫巻の源氏絵 / 稲本万里子 [執筆]
紅葉賀巻×注釈 : よォーこそ、注釈の世界へ / 松本大 [執筆]
花宴巻×作者・紫式部 : 藤原道長家と「源氏」の物語 / 中西智子 [執筆]
賢木巻×現代語訳 : 「現代」の言葉で古典をどう再現するか / 大津直子 [執筆]
須磨巻×漢詩文 : 訓読という回路を使って漢詩文世界とつながる / 長瀬由美 [執筆]
澪標巻×動物・鳥 : 海辺の鳥から四季の鳥へ / 草野勝 [執筆]
蓬生巻×建築・調度・庭園 : 寝殿造の廃墟の美学 / 倉田実 [執筆]
薄雲巻×語り : 作中人物と語り手の「話声 (narrative voice)」を聴きとる / 陣野英則 [執筆]
薄雲巻×儒教・孝 : 物語に見る「御学問」と儒教的「孝」 / 趙秀全 [執筆]
玉鬘巻×衣装 : 衣装表現を読むということ / 畠山大二郎 [執筆]
行幸巻×先行作品 : 大原野行幸の贈答歌と『伊勢物語』 / 吉野誠 [執筆]
梅枝巻×唐物 : 唐物から国風文化論へ / 河添房江 [執筆]
若菜上巻×自然・風 : 女三の宮降嫁と密通事件に表れる〈風〉 / 山際咲清香 [執筆]
若菜下巻×音楽 : 平安時代の音楽と物語の音楽 / 西本香子 [執筆]
夕霧巻×皇女 : 「紫の上の述懐」と皇女の生 / 本橋裕美 [執筆]
幻巻×和歌 : 作中歌・引歌・歌ことば / 鈴木宏子 [執筆]
匂宮巻×薫物・香 : 「その道の人」匂宮の前栽へのまなざし / 田中圭子 [執筆]
竹河巻×通過儀礼 : 通過儀礼と皇位継承から竹河巻を読み直す / 高橋麻織 [執筆]
浮舟巻×女性・ジェンダー : 「女」の位置をめぐる浮舟という行為体 (エージェンシー) / 斉藤昭子 [執筆]
注記引用文献: p294 (「23 匂宮巻×薫物・香 : 「その道の人」匂宮の前栽へのまなざし」の章末)
参考文献・データベース・サイト一覧 / 草野勝 [執筆]: p317-326
執筆者紹介: p327-331
分類NDC9:913.36
NDC10:913.36
件名BSH:源氏物語
BSH:紫式部
NDLSH:源氏物語
NDLSH:紫式部(平安中期)
著者情報河添, 房江 (1953-) (カワゾエ, フサエ)
松本, 大 (1983-) (マツモト, オオキ)
和洋区分
標題言語日本語
本文言語日本語
出版国日本
ISBN9784838610099
番号OTHN : TRC:23038866
WebCatPlus を見る    CiNii Books を見る
所蔵一覧
巻号予約予約人数所在請求記号資料ID状態備考
1 0図書館(閲覧室)913.3:Ka224000252 利用可  

選択行を: