検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
著者名典拠情報
NCIDDA00919258
名称(HDNG)村井, 章介(1949-)||ムライ, ショウスケ
生没年(DATE)1949
から見よ(SF)Murai, Shosuke
Murai, Shōsuke
Murai, Syōsuke
무라이, 쇼스케
注記(NOTE)東大史料編纂所助教授
東京大学大学院人文社会系研究科教授 (2013.3現在)
立正大学文学部教授 (2014.6現在)
専攻: 日本中世史, 東アジア交流史
出生地の追加は著書「アジアのなかの中世日本」 (校倉書房, 1988) の奥付による
EDSRC:東アジア往還 : 漢詩と外交 / 村井章介著 (朝日新聞社, 1995.3) のカバーの記述: 東京大学文学部教
EDSRC:国境を超えて : 東アジア海域世界の中世 / 村井章介著 (校倉書房, 1997.12) 奥付の記述: 東京大学大学院人文社会系研究科教授
EDSRC:중세 왜인의 세계 / 무라이 쇼스케 지음 ; 이영 옮김 (小花, 2003.10)
EDSRC:「人のつながり」の中世 / 村井章介編 (山川出版社, 2008.11) の奥付によってSFフィールド (Murai, Shosuke) を追加
EDSRC:日本中世境界史論 / 村井章介著 (岩波書店, 2013.3)奥付頁によるNOTEフィールドの職業, 専攻の追加
選択行を:
34 件中の 1-101234
資料名所在
1鎌倉時代の政治関係文書 / 瀬野精一郎, 村井章介編. -- 吉川弘文館, 1986.12. -- (日本古文書学論集 / 日本古文書学会編 ; 5 . 中世||チュウセイ ; 1).図書館(書庫) 210.02:N
教養5F日本文化 210.02:N:5
2鎌倉時代の法制関係文書 / 瀬野精一郎, 村井章介編集. -- 吉川弘文館, 1987.6. -- (日本古文書学論集 / 日本古文書学会編 ; 6 . 中世||チュウセイ ; 2).教養5F日本文化 210.02:N:6
3アジアのなかの中世日本 / 村井章介著. -- 校倉書房, 1988.11. -- (歴史科学叢書).図書館(書庫) 210.4:M
教養5F日本文化 210.4:M
教育社会科 210.4:M
4自意識と相互理解 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編. -- 東京大学出版会, 1993.1. -- (アジアのなかの日本史 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編 ; 5).図書館(閲覧室) 210.08:A:5
教養5F日本文化 210.8:A:5
5地域と民族 (エトノス) / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編. -- 東京大学出版会, 1992.9. -- (アジアのなかの日本史 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編 ; 4).図書館(閲覧室) 210.08:A:4
図書館(書庫) 210.8:A:4
教養5F日本文化 210.8:A:4
6海上の道 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編. -- 東京大学出版会, 1992.11. -- (アジアのなかの日本史 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編 ; 3).図書館(閲覧室) 210.08:A:3
図書館(書庫) 210.8:A:3
教養5F日本文化 210.8:A:3
7外交と戦争 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編. -- 東京大学出版会, 1992.7. -- (アジアのなかの日本史 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編 ; 2).図書館(閲覧室) 210.08:A:2
教養5F日本文化 210.8:A:2
8アジアと日本 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編. -- 東京大学出版会, 1992.5. -- (アジアのなかの日本史 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編 ; 1).図書館(閲覧室) 210.08:A:1
図書館(書庫) 210.8:A:1
教養5F日本文化 210.8:A:1
9文化と技術 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編. -- 東京大学出版会, 1993.4. -- (アジアのなかの日本史 / 荒野泰典, 石井正敏, 村井章介編 ; 6).図書館(閲覧室) 210.08:A:6
教養5F日本文化 210.8:A:6
10中世倭人伝 / 村井章介著. -- 岩波書店, 1993.3. -- (岩波新書 ; 新赤版 274).図書館(文庫新書) 210.4:M
34 件中の 1-101234
選択行を