検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
著者名典拠情報
NCIDDA05324713
名称(HDNG)立川, 焉馬(1743-1822)||タテカワ, エンバ
生没年(DATE)1743-1822
から見よ(SF)烏亭, 焉馬||ウテイ, エンバ
談洲樓, 焉馬||ダンシュウロウ, エンバ
烏亭, 焉馬(1世)||ウテイ, エンバ
中村, 利貞||ナカムラ, トシサダ
肝釈坊||カンシャクボウ
焉烏旭||エンウキョク
桃栗山人, 柿発才||モモクリサンジン, カキハッサイ
立川|||タテカワ
談洲楼||ダンシュウロウ
立川, 焉馬(1世)||タテカワ, エンバ
桃栗山人, 柿発斎||モモクリサンジン, カキハッサイ
桃栗散人, 柿発斎||モモクリサンジン, カキハッサイ
立川, 談洲楼||立川タテカワ, ダンシュウロウ
注記(NOTE)戯作者
EDSRC:初夢富士見曽我, 2巻2冊 / 談洲樓焉馬作 ; 松高齋春亭画 (鶴屋喜右衛門, 文化10 [1813])
名号: 中村氏, 名: 英祝, 利貞, 通称: 和泉屋和助, 号: 烏亭(立川)焉馬, 鑿釿言墨金(のみちようなごんすみかね), 立川談洲楼, 桃栗山人柿発斎, 烏亭窓, 英祝軒, 肝釈坊, 塞翁斎, 立川舎, 朝鮮堂弘慶子, 本庄馬助
出身地は「国書人名辞典」(岩波書店, 1993-1999)による
別称「立川」, 「桃栗山人柿発斎」は「国書人名辞典」(岩波書店, 1993-1999)による
別称「立川」, 「桃栗山人柿発斎」のヨミは「国書基本データベース(著作編)作者データベース」(国文学研究資料館作成)による
別称「烏亭焉馬(1世)」, 「中村利貞」, 「肝釈坊」, 「焉烏旭」, 「桃栗山人柿発才」は「古典籍総合目録」(岩波書店, 1990)による
別称「談洲楼」, 「立川焉馬(1世)」, 「桃栗散人柿発斎」, 「立川談洲楼」は「国書基本データベース(著作編)作者データベース」(国文学研究資料館作成)による