検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
著者名典拠情報
NCIDDA07960282
名称(HDNG)角屋, 重樹||カドヤ, シゲキ
生没年(DATE)1949
から見よ(SF)角屋, 重樹(1949-)||カドヤ, シゲキ
注記(NOTE)文部省初等中等教育局教科調査官
SRC:理科「関心・意欲・態度」の評価技法 / 角屋重樹編著(明治図書出版, 1993.12)の奥付による
選択行を:
資料名所在
1見通しをもって学ぶ子どもを育てる理科学習 / 角屋重樹,森本信也,村山哲哉編著 ; 小学校3年 - 小学校6年. -- 東洋館出版社, 2000.10.図書館(閲覧室) 375.4:Ka
2理科編 / 角屋重樹編著. -- 明治図書出版, 1999.8. -- (小学校学習指導要領の展開).図書館(閲覧室) 375.1:Ka
3知と人間関係を築く理科学習 : 子ども相互の学び合いが拓く知の世界 / 角屋重樹監修 ; ソニー教育資金受賞校連盟福岡南支部編. -- 東洋館出版社, 1999.11.図書館(閲覧室) 375.4:So
4小学校理科教育はこう変わる : ニューサイエンスを求めて / 角屋重樹, 森本信也編著. -- 学校図書, 2000.4. -- (新教育21シリーズ).図書館(閲覧室) 375.4:Ka
5子供を理科好きにする授業入門 / 池田博 [ほか] 編著. -- 小学館, 1998.5. -- (教育技術mook ; . 小一〜小六実践資料||ショウイチ ショウロク ジッセン シリョウ).図書館(閲覧室) 375.4:I
6「もの」と体験で組立てる新理科教材の授業づくり / 奥井智久,角屋重樹編. -- 明治図書出版, . 
7理科学習指導の革新 / 角屋重樹著. -- 東洋館出版社, 1998.11.図書館(閲覧室) 375.4:Ka
8理科の授業をどう創るか : 鼎談 / 角屋重樹, 池田博, 石井雅幸著. -- 明治図書出版, 1999.6. -- (小学校新教育課程).図書館(閲覧室) 375.4:Ka
9生活科・理科から総合的な学習へ / 角屋重樹監修・著. -- 小学館, 2001.1. -- (教育技術mook ; . 小一〜小六実践資料).図書館(閲覧室) 375.4:Ka
10人間教育の教授学 : 一人ひとりの学びと育ちを支える / 鎌田首治朗, 角屋重樹編著. -- ミネルヴァ書房, 2021.1. -- (シリーズ・人間教育の探究 / 梶田叡一, 浅田匡, 古川治監修 ; 4).図書館(閲覧室) 370.8:Ka
選択行を