検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
著者名典拠情報
NCIDDA00207290
名称(HDNG)宮田, 登 (1936-2000)||ミヤタ, ノボル
生没年(DATE)1936-2000
から見よ(SF)宮田, 登 (1936-)||ミヤタ, ノボル
Miyata, Noboru
注記(NOTE)専攻: 民俗学
筑波大学教授
「神と仏」 (小学館, 1983) の著者
「神の民俗誌」1979年の奥付には「1936年東京に生まれる」とある
EDSRC:近世の流行神 / 宮田登著 (評論社, 1972.1)
EDSRC:民俗学への道 / 宮田登著 (吉川弘文館, 2006.2) の著者略歴によって没年, SFフィールド (宮田, 登(1936-2000)) を追加
選択行を:
67 件中の 1-101234567
資料名所在
1宮田登日本を語る / 宮田登著. -- 吉川弘文館, 2006.2-2007.5. 
2民俗学の方法 / 宮田登著. -- 吉川弘文館, 2007.5. -- (宮田登日本を語る / 宮田登著 ; 16).図書館(閲覧室) 380.8:M:16
3民俗学を支えた人びと / 宮田登著. -- 吉川弘文館, 2007.4. -- (宮田登日本を語る / 宮田登著 ; 15).図書館(閲覧室) 380.8:M:15
4立ち現れる神 : 古代の祭りと芸能 ; set, [本編], ビデオカセット. -- 平凡社, 1990.7. -- (大系日本歴史と芸能 : 音と映像と文字による / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第1巻).図書館(書庫) 386.1:N:1
教養(教養学部棟) 386.1:N:1
5江戸 / 西山松之助, 吉原健一郎編 ; 1 - 愛蔵版 3. -- 筑摩書房, 1975.12-1977.2. -- (江戸時代図誌 / 赤井達郎 [ほか] 編 ; 4-6).図書館(書庫) 210.5:E:1-5
図書館(書庫) 210.5:E:1-6
図書館(書庫) 210.5:N
6民俗芸能 ; 1, 2. -- 未来社, 1971-1972. -- (早川孝太郎全集 / 早川孝太郎著 ; 宮本常一, 宮田登編集 ; 第1,2巻).図書館(書庫) 380.8:H
7神と仏 : 民俗宗教の諸相 / 宮田登 [ほか] 著. -- 小学館, 1983.6. -- (日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第4巻).図書館(書庫) 380.8:N
図書館(書庫) 380.8:N:4
教養(教養学部棟) 380.8:N:4
教育国語 380.8:N:4
8暦と祭事 : 日本人の季節感覚 / 宮田登 [ほか] 著. -- 小学館, 1984.10. -- (日本民俗文化大系 / 網野善彦 [ほか] 編 ; 第9巻).図書館(書庫) 380.8:N
図書館(書庫) 380.8:N:9
教養(教養学部棟) 380.8:N:9
教育国語 380.8:N:9
9妖怪の民俗学 : 日本の見えない空間 / 宮田登著. -- 岩波書店, 1985.2. -- (旅とトポスの精神史).教育国語 387:M
10民俗調査ハンドブック / 上野和男 [ほか] 編. -- 新版. -- 吉川弘文館, 1987.7.教養(教養学部棟) 380.7:M
67 件中の 1-101234567
選択行を