検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
著者名典拠情報
NCIDDA1237550X
名称(HDNG)定延, 利之 (1962-)||サダノブ, トシユキ
生没年(DATE)1962
から見よ(SF)Sadanobu, Toshiyuki
Sadanobu, Tosiyuki
注記(NOTE)SRC:よくわかる言語学 : 日本語教育能力検定試験対応 / 定延利之著 (アルク, 1999.11)
神戸大学国際文化学部助教授
神戸大学大学院国際文化学研究科教授教授(2016.12現在)
京都大学大学院文学研究科教授
専攻: 言語学・コミュニケーション論
EDSRC:認知言語論 / 定延利之著 (大修館書店, 2000.4)
EDSRC:日本語不思議図鑑 / 定延利之著 (大修館書店, 2006.6) の奥付によってSFフィールド (Sadanobu, Toshiyuki) を追加
EDSRC:煩悩の文法 : 体験を語りたがる人びとの欲望が日本語の文法システムをゆさぶる話 / 定延利之著(凡人社, 2016.12)
EDSRC:コミュニケーションと言語におけるキャラ / 定延利之著 (三省堂, 2020.6)の奥付よりNOTE(京都大学大学院文学研究科教授; 専攻: 言語学・コミュニケーション論)
選択行を:
23 件中の 1-10123
資料名所在
1時間の中の文と発話 / 串田秀也, 定延利之, 伝康晴編. -- ひつじ書房, 2007.5. -- (シリーズ文と発話 ; 3).図書館(閲覧室) 801:Ku
教養(教養学部棟) 801:Ku
教養5F日本文化 801:Ku
2言語に現れる「世間」と「世界」 / 中川正之, 定延利之編. -- くろしお出版, 2006.11. -- (シリーズ言語対照 : 外から見る日本語 / 中川正之, 西光義弘, 益岡隆志編 ; 2).図書館(閲覧室) 801.5:N
教養(教養学部棟) 801.5:N
3活動としての文と発話 / 串田秀也, 定延利之, 伝康晴編. -- ひつじ書房, 2005.10. -- (シリーズ文と発話 ; 1).図書館(閲覧室) 801:Ku
教養(教養学部棟) 801:Ku
教養5F日本文化 801:Ku
4ケーススタディ日本語のバラエティ / 上野智子, 定延利之, 佐藤和之, 野田春美編集. -- おうふう, 2005.10.図書館(閲覧室) 814.9:U
5よくわかる言語学 : 日本語教育能力検定試験対応 / 定延利之著. -- アルク, 1999.11. -- (日本語教師・分野別マスターシリーズ).図書館(閲覧室) 810.7:N
6認知言語論 / 定延利之著. -- 大修館書店, 2000.4.図書館(閲覧室) 801:Sa
7ささやく恋人、りきむレポーター : 口の中の文化 / 定延利之著. -- 岩波書店, 2005.7. -- (もっと知りたい!日本語).教育国語 811.1:Sa
8音声文法の対照 / 定延利之, 中川正之編. -- くろしお出版, 2007.6. -- (シリーズ言語対照 : 外から見る日本語 / 中川正之, 西光義弘, 益岡隆志編 ; 1).図書館(閲覧室) 801.1:Sa
教養5F日本文化 801.1:Sa
9「単位」としての文と発話 / 串田秀也, 定延利之, 伝康晴編. -- ひつじ書房, 2008.9. -- (シリーズ文と発話 ; 2).図書館(閲覧室) 801:Ku
教養(教養学部棟) 801:Ku
教養5F日本文化 801:Ku
10日本語教育能力検定試験に合格するための言語学22 / 定延利之著. -- アルク, 2009.12.図書館(国際交流コモンズ) 810.7:Sa
23 件中の 1-10123
選択行を