検索条件入力書誌詳細 > 関連資料一覧:(本学所蔵)
関連資料一覧:(本学所蔵)
著者名典拠情報
NCIDDA06817443
名称(HDNG)薮田, 貫(1948-)||ヤブタ, ユタカ
生没年(DATE)1948
から見よ(SF)*Yabuta, Yutaka
藪田, 貫(1948-)||ヤブタ, ユタカ
注記(NOTE)専攻: 日本近世史
「国訴と百姓一揆の研究」 (校倉書房, 1992.5)
JP92047396
関西大学文学部教授(1996年6月現在)
兵庫県立歴史博物館館長
EDSRC:女性史としての近世 / 薮田貫著 (校倉書房, 1996.6)
EDSRC:国訴と百姓一揆の研究 / 藪田貫著 (清文堂出版, 2016.4) の奥付によってPLACEフィールド (松原市) を追加
選択行を:
16 件中の 1-1012
資料名所在
1社会と秩序 / 藪田貫編. -- 青木書店, 2000.3. -- (民衆運動史 : 近世から近代へ / 新井勝絋 [ほか] 編集委員 ; 3).図書館(閲覧室) 210.5:M:3
2地域史の視点 / 藪田貫, 奥村弘編. -- 吉川弘文館, 2006.12. -- (近世地域史フォーラム ; 2).図書館(閲覧室) 210.5:Y
3近世社会 / 藪田貫, 深谷克己編. -- 東京堂出版, 2004.10. -- (展望日本歴史 ; 15).図書館(閲覧室) 210.08:Te:15
教養5F日本文化 210.08:Te:15
4歴史と方法 / 歴史と方法編集委員会編. -- 青木書店, 1996.11-. 
5女性史を学ぶ人のために / 石月静恵, 藪田貫編. -- 世界思想社, 1999.6.図書館(閲覧室) 367.2:Z
6日本近世史の可能性 / 藪田貫著. -- 校倉書房, 2005.7.図書館(閲覧室) 210.5:Y
7女性史としての近世 / 薮田貫著. -- 校倉書房, 1996.6.図書館(閲覧室) 367.2:Y
教養5F日本文化 367.2:Y
8国訴と百姓一揆の研究 / 藪田貫著. -- 校倉書房, 1992.5. -- (歴史科学叢書).図書館(書庫) 210.5:Y
教育社会科 210.5:Y
9近世の畿内と西国 / 藪田貫編. -- 清文堂出版, 2002.5.図書館(閲覧室) 210.5:Y
10天草諸島の文化交渉学研究 / 荒武賢一朗, 野間晴雄, 薮田貫編. -- 関西大学文化交渉学教育研究拠点(ICIS), 2011.3. -- (周縁の文化交渉学シリーズ ; 2).図書館(書庫) 219.4:A
16 件中の 1-1012
選択行を